学校生活

カリキュラム

高校生活の3 年間は皆さんにとって、人生の基礎をつくる大切な時期です。
鶴川高等学校では、目標の達成により自信をつけ、個性を十分に伸ばしていくカリキュラムを立てています。

可能性を伸ばすカリキュラム

  • 基礎学力をつける

    ●0時間目
    ●個別指導
    ●土曜選択授業(3年)
    ●学習支援
    ●補習・補充授業

    基礎体力をつける

  • 感性を豊かにする

    総合的な探究の時間
    ●国際理解
    ●環境
    ●健康・福祉

  • 将来の夢
    進路を考える

    好きな科目・進路につながる
    科目から自主的に選択します

教育課程

教科 科目 標準
単位数
必修 普  通  科 単位
合計
総合コース 保育コース
1年 2年 3年 1年 2年 3年
必修 自由
選択
必修 必修 自由
選択
必修 自由
選択
必修 必修
国  語 現代の国語 2     4         4   12~14
言語文化 2 4         4      
文学国語 4         4         4
国語演習(※)             2        
地理歴史 地理総合 2 2         2       8~11
歴史総合 2 2         2      
世界史探究 3       4         4  
日本史探究 3         3          
公  民 公共 2     2         2   4
政治・経済 2         2         2
数  学 数学Ⅰ 3 2   2     2   2   6~13
数学A 2   2               2
数学Ⅱ 4       2 2          
数学B 2           2        
たのしい数学(※)       1         1    
理  科 科学と人間生活 2 2         2       6~8
化学基礎 2       2         2
生物基礎 2     2         2  
生物特講(※)             2        
保健体育 体育 7~8 2   2 3   2   2 3 9~10
保健 2 1   1 1   1   1  
芸  術 音楽Ⅰ 2     2         2   2~6
美術Ⅰ 2     2           2
書道Ⅰ 2     2            
音楽Ⅱ 2                   2
外 国 語 英語コミュニケーションⅠ 3 5   4     5   4   14~15
英語コミュニケーションⅡ 4         5         5
わかる英語(※)       1         1    
家  庭 家庭総合 4 2   2     2   2   6
フードデザイン           2          
保育基礎                     2
情  報 情報Ⅰ 2 2         2       2
徳  育 徳育(※)     1   1 1   1   1 1 3
福  祉 社会福祉基礎           2         2 2
保  育 こどもとあそび1(※)               1       0~4
こどもとあそび2(※)                   1  
やさしいピアノ(※)               1      
造形あそび(※)                   1  
作  法 美しいマナー(※)           1         1 1
I C T ICT活用(※)     1         1       1
総合的な探究の時間 3~6 1   1 1   1   1 1 3
    29 0~2 29 29 0~4 29 0~2 29 29 87~93
ホームルーム活動 3   1 1 1 1 1 1 3
合     計     30~32 30 30~34 30~32 30 30 90~96

(※)は学校設定科目

1学年総合コース・保育コースとも、自由選択の2科目から0~2科目、合計0~2単位を選択する。

2学年総合コースでは、音楽Ⅰ・美術Ⅰ・書道Ⅰから1科目を選択する。

3学年総合コースでは、自由選択の3科目から0~2科目、合計0~4単位を選択する。

卒業資格は上記の表に示す科目を74単位以上修得した者に与えられる。

国語
「読む、聞く、書く、話す」を基礎に国語力を育てる授業を展開しており、読書と漢字学習にも力を入れています。
3学年の選択科目(国語演習)では意見文、小論文の実践的な力を養っていきます。
地理歴史
公民
1学年で地理、2学年で世界史、3学年で倫理、政治経済、日本の文化を勉強します。
科目にとらわれず、3学年を通して“ 社会” を幅広く学んでいきます。
数学
1学年は数学Ⅰ、2学年は数学Ⅱ、3学年は数学A、選択で数学B を学びます。中学校で学んだ内容を踏まえ積み重ねをしていく分野が多いので、中学校の内容の復習を含みながら細かく指導をしています。
理科
1学年で生物基礎、2学年で科学と人間生活、3学年で化学基礎を学びます。3学年では生物特講を選択科目として学べます。理数離れが問題となっている現在、楽しい理科を第一目標に授業を進め理科を好きになることを目指しています。
保健体育
基礎体力を中心に、陸上、球技、リズムダンス(体操)を行い、その成果として体育祭でダンスの発表を行っております。又、保健においては、心身共に健康で安全な生活が送れるよう指導しております。
芸術
2学年で、音楽、美術、書道の中から1科目を選択します。3学年では必修として、幼児のための実践芸術(音楽・美術)を学習します。
外国語
1学年では基礎に重点を置いて学習します。また、外国人講師とのティーム・ティーチングによる英語会話の授業を異文化理解のー助として1学年から3学年まで取り入れており、コミュニケーション重視の授業を行います。
家庭
1学年、2学年の家庭総合では、実習を含めて学習し、3学年ではそれをライフデザインとして発展させ、知識・技術を身に付け、実生活に活かせるように、楽しく学習します。
情報
タイピングからグラフィックまでパソコン操作と情報活用について学び、知性と感性と技能を高め、能力を育てます。
徳育
人を愛する心、人から愛される心を持つことができる人を目指して学び、実践できるように取り組みます。
総合的な
探究の時間
「生きる力」を育むために1学年で「国際理解」、2学年で「環境」、3学年で「健康・福祉」という3つの分野を学習します。

1学年

1 地理B 国語総合 徳育 地理B 体育 土曜講座
2 国語総合 体育 数学Ⅰ 数学Ⅰ 生物基礎 土曜講座
3 体育 保健 家庭総合 コミュニケーション
英語基礎
数学Ⅰ
4 総合的な探究の時間 コミュニケーション
英語基礎
家庭総合 コミュニケーション
英語Ⅰ
地理B
5 生物基礎 生物基礎 国語総合 ステップ情報 数学Ⅰ
6 コミュニケーション
英語Ⅰ
地理B コミュニケーション
英語Ⅰ
国語総合 LHR

中学での学習を復習し、基礎基本から学びを積み重ねます。授業で理解しにくかったことは補習でわかる喜びを実感します。

2学年

1 総合的な探究の時間 数学Ⅱ 数学Ⅱ 現代文A 世界史B
2 体育 世界史B 世界史B 科学と人間生活 科学と人間生活
3 コミュニケーション
英語Ⅱ
芸術選択 古典A 数学Ⅱ 数学Ⅱ
4 徳育 芸術選択 コミュニケーション
英語Ⅱ
世界史B コミュニケーション
英語Ⅱ
5 社会と情報 体育 家庭総合 コミュニケーション
英語Ⅱ
現代文A
6 保健 社会と情報 家庭総合 古典A LHR

高校での履修すべき科目を1学年と合わせて定着させます。自分の夢をかなえるための学力を丁寧に学習していきます。

3学年

1 倫理 徳育 現代文B 現代文B 化学基礎 自由選択
2 数学A 数学A 体育 化学基礎 幼児のための実践芸術 自由選択
3 日本の文化 政治経済 幼児のための実践芸術 実践英語 政治経済 自由選択
4 体育 英語会話 総合的な探究の時間 英語会話 日本の文化 自由選択
5 実践英語 現代文B 現代文B 体育 実践英語
6 ライフデザイン 倫理 日本の文化 ライフデザイン LHR

自分の進路・関心に合わせて将来を見据えながら選択科目を選んでもらいます。

3学年自由選択授業
国語演習 / 数学B / 生物特講

※上記時間割は2021年度のものです。

オープンスクールの
ご案内

  • 学校見学会
  • 個別相談会
  • 体験学習