卒業生からのメッセージ
-
鶴川高等学校→
鶴川女子短期大M.I.
川崎市立 野川中卒鶴川高等学校に入学し、様々な事を学び、自分自身大きく成長することができました。中学校の時は苦手だった勉強も、先生方のご指導のおかげで克服し、良い成績をとることができました。
また、部活動はバレーボール部に所属し部長という大役を務めてきました。初めは、部員をまとめられるか自信もなく不安いっぱいでした。沢山の方に支えてもらい徐々に部員をまとめられるようになり、自信が持てるようになりました。部活動を通して支えてくれた先生方、両親、仲間、すべての方に感謝しています。
また、進路については鶴川女子短期大学へ特待生として進学します。高校生活で得たことを活かしながら、夢である幼稚園教諭になれるよう努力をしていきたいと思います。 -
鶴川高等学校→
大妻女子大学Y.O.
世田谷区立 砧中卒私は鶴川高等学校での三年間の中で、特に勉強に力を入れ頑張る事ができました。入学した当初はついていけるかとても不安でしたが、先生方のサポートもあったので、苦手で避けてきた勉強が好きになり、努力することができました。
また、進学では、三年間頑張ってきた事が実を結び指定校推薦を頂き、大妻女子大学に合格する事ができました。私はこの経験を通し、苦手だと思っている事にも挑戦し努力をする事、そして頑張り続ける事は大切な事だと学びました。大学進学後も、挑戦するという気持ちを忘れず、努力を重ね夢に向かって邁進していきたいと思います。 -
鶴川高等学校→
駒沢女子大学K.S.
多摩市立 落合中卒中学生の頃の私は自分の事で手一杯で、周りまで見る余裕がありませんでした。しかし、周りの先生方が私のことを信じ、やりたい事を応援してくださったことに強い喜びを感じ、「相手に寄り添える人になりたい」と思いました。そこで心理学を学びたいと思い始めました。今でも常に余裕があるわけではありませんが、少しでも意識して周囲の人や環境を見つめてみようと思えるようになりました。
私は、指定校推薦で受験させていただきました。その為に頑張ったことは「自分を客観的に見つめ直し、反省すること」です。テストでも授業態度でも、毎回同じ失敗を繰り返していては成長できないと気付いたからです。
周りの方々の応援もあり、無事に駒沢女子大学に合格することが出来ました。これからもたくさんの壁や辛いことがあると思いますが、やりたいことの為に日々努力を重ねていきたいと思っています。 -
鶴川高等学校→
玉川大学Y.O.
杉並区立 向陽中卒鶴川高等学校に入学してからの三年間、私は成長できたと感じています。高校生活は、とても楽しく無遅刻・無欠席でした。また、先生方や友人から学ぶ事も多くありました。特に、高校三年生の一年間は両親からも本当に成長したと言ってもらえました。中学校の先生から勧めてもらい、入学した鶴川高等学校が私にはとても合っていたと感じました。
私には調理師になりたいという夢がありました。しかし、様々な大学のオープンキャンパスへ行ったり、友人や先生方と相談していくうちに、夢が変わりました。今の私の夢は、食物アレルギーで苦しむ人を減らすことです。アレルギーについて学べる玉川大学に出会い、挑戦しようと思いました。
AO入試で受験した私は、書類作成のアドバイス等、先生方にたくさん助けていただきました。そのおかげで無事合格することができました。大学に入ってからは、食について学び、未来に向け、役に立てるように頑張りたいです。 -
鶴川高等学校→
トクラ販売事業部
(サーティーワン)R.S.
厚木市立 藤塚中卒私は鶴川高等学校に入学して、三年間貴重な体験をさせて頂く事が出来ました。三年間、中央委員としてクラスの中心となって皆を引っ張っていく立場で頑張ってきました。中学の時は人前に出ることや目立つことが苦手で避けていたのですが、中央委員というクラスの代表として人前に立ち発言する事の大切さを知りました。さらにパンフレットの表紙のモデルをするという大役も務めさせて頂きました。この貴重な経験を今後に活かしたいと感じ、人と関わる接客業をやってみたいと思いました。そこで普段甘いものが好きで度々利用するサーティーワンの店員に目が止まり、あのように接客をしてみたいと思い希望した結果、無事に合格することができました。この鶴川高等学校で経験したことを活かしサーティーワンで活躍していきたいと思います。
-
鶴川高等学校→
小田急レストランシステムM.K.
相模原市立 小山中卒私は鶴川高等学校に入学して友達の大切さや将来について考えることの大切さを学びました。高校生活の中で体育祭や文化祭はもちろん、日々の生活が充実しており印象に残っています。特に高校三年生最後の文化祭はクラス全員で真剣に取り組みとても楽しかったです。思い出深い学校生活を送りことができました。
進路については将来についてのイメージが何も無い状態からのスタートでした。しかし、どんな仕事をしたいかをよく考え、自分にあう求人票を探しました。夏休みに小田急レストランシステムに企業見学へ行き、お客様との距離が近いという私の希望に添った仕事を見つけることができました。先生方に面接練習をして頂き、諦めずに就職活動を行うことで、内定を頂くことができました。これからは、自立した素敵な社会人となることを目指し、一生懸命頑張ります。